勝利への方程式

主にポケモンについて書きます。

【S31最高2069】∞双竜ループ

f:id:orion_poke:20250802180606p:image

S31お疲れ様でした。S31で使用した鉢巻コライドン入り受けループを紹介します!


【目次】


【コンセプト】 

受けループ


【構築経緯】

①環境に大量発生しているかつ受けループが苦手とするステロ撒菱ディンルーに強い受けループを組む所からスタート。

対策方法として、

A.霧払いによる設置物の解除

B.ディンルーに対する上からの挑発による設置技の阻止

C.高火力によるディンルーへの崩しによりディンルー行動回数を減らす

の3つが挙げられ、それぞれ例として

A…霧払いアーマーガア、霧払いギラティナ

B…挑発暁ガチグマ、挑発グライオン

C…眼鏡ドラテラダイナ、鉢巻コライドン

等が挙げられる。

Aについては単体性能や回復技を考慮した結果禁伝2体環境で使うのは弱いと判断し、Bについては倒すのに時間がかかってしまう(遂行速度が遅い)上、霧払いとは違って後投げからでは設置技を1回許してしまう上、眼鏡黒バド、アンコ黒バド等のディンルーと一緒にいるポケモンに崩されてしまうため、Cの高火力による崩しを採用した。Bと同様、ディンルーに後投げしてしまうと1ターン分撒く隙を与えてしまうため、相手にポケモンに引かされる展開にならないように対面性能の高い駒を採用することにした。

具体的には、禁伝の数値の高さにより対面性能を確保することにした。

シーズン途中では鉢巻フェアテラホウオウやドラテラ眼鏡ムゲンダイナも試していたが、アタッカーにテラスを切ってしまうとどちらも相手の電気テラスパオジアンが重くなってしまうのが気になったのでS135族以上の禁伝を選択することにした。(一応臆病ダイナで準速電気パオを抜くことも可能ではあるが最速零度パオまで意識し最速パオと同速勝負以上を仕掛けられるのが望ましい)

候補はS135族以上の高性能禁伝の黒バド、コライ、ミライ、ザシアンの4択だったが、黒バドミライザシアンを採用するデメリットとして、黒バドはメタが激しくディンルーが環境に多いため一貫を作りにくく、ミライはラッシャの眠ると相性が悪く、ザシアンはテラス無しでは相手のヘイラッシャに簡単に止められてしまうというデメリットが挙げられたため、使用感の良かったコライドンを採用した。受け駒と相性の良い対面操作技が欲しかったのでその点がザシアンや黒バドとの差別化点になっている。

②2体目の禁伝を考える上で、受けループ単位でみがまもキョジが重くなりがちな上、鉢巻や眼鏡を持たせた禁伝による崩しの弱点として、塩漬けみがまもキョジに一度嵌められてしまうと倒されてしまうことが挙げられるため、キョジオーン対策の隠密マント枠兼毒撒き要員として隠密マントムゲンダイナを採用した。

③汎用特殊受けとしてラッキーを採用した。

④汎用物理受けとしてヘイラッシャを採用した。

⑤構築の地割れの一貫切りかつ眼鏡ミライの電気技の一貫切り、相手のグライオン対策を意識して毒地震グライオンを採用した。

⑥最後に、テラスに依存しにくく拘りトリックにも耐性のある黒バドレックス受けとしてアローラベトベトンを採用して構築が完成した。


【構築の要点】

・環境に多く、受けループ側が脅威となるステロ撒菱ディンルーへの回答を持たせる

→ディンルーへの遂行速度が速い高火力禁伝による対処を図る

 


【構築紹介】
①コライドン@拘り鉢巻(緋緋色の鼓動、陽気)

テラスタイプ:悪

f:id:orion_poke:20250802184614j:image

175-187(252)-136(4)-×-120-205(252)

インファイト/げきりん

フレアドライブ/とんぼがえり


【調整意図】

A…オボンディンルーへの乱数を意識して振り切り、等倍逆鱗でh261-b165オボンディンルーをオボン回復込みで74.2%で2発

S…最速眼鏡ミライドン、コライドン、パオジアンを意識して最速

B…A特化鉢巻水ウーラオスインファイトを15/16耐え

 

【ダメージ計算】

・ファントムガード適用晴れフレドラ+晴れフレドラでHB特化ルナアーラを確定で倒せる(ルナアーラの受け出しが間に合わない)


【技構成について】

強いタイプ一致技となって逆鱗と違って連続の攻撃状態にならないインファイト、オボンディンルーの毒テラスや炎テラスにテラス前テラス後で一貫してキョジオーンのテラスにも一貫しやすい逆鱗、晴れ込みで実質タイプ一致技になりザシアン等への強い打点となるフレアドライブ、襷パオジアンに上から打つのが強く、対面操作技として強い蜻蛉返りを採用した。


【持ち物について】

コライドンの瞬間火力を引き上げるために拘り鉢巻を採用した。

まもるグライオン+ヘイラッシャのような並びに強く出れて、ステロ撒菱ディンルーに対して挑発+高火力+数値の高さで回答を持たせやすいイカサマダイス挑発スケショコライの採用も一考。


崩し禁伝枠。

構築経緯にもある通りステロ撒菱ディンルー対策として採用し、火力によるステロ撒菱ディンルー対策を図った。実際は、オボンディンルーは炎テラスか毒テラスであることが多かった(たまにテラスを切られないことがあったが鋼テラス?)ので、初手コライディンルー対面で逆鱗から入ることでディンルーの行動回数を稼がせすぎずに処理することが出来た。

また、鉢巻ホウオウや眼鏡ムゲンダイナと違って素早さが高いことと、最速で採用したことによりパオジアンに最低でも同速勝負以上を仕掛けることができ、鉢巻ホウオウや眼鏡ムゲンダイナにテラスタルを切った後の問題であった「相手の電気テラバパオジアンが重い」という問題を緩和することが出来て良かった。電気テラバパオジアンが準速以下で採用される傾向があることから、臆病眼鏡ムゲンダイナで対処するということも間違っていないが、ムゲンダイナと違ってS135族なので眼鏡ミライドン、零度パオジアンにも同速勝負以上を仕掛けられるのが強かった。

特性で晴れ状態になるのが強力で、カイオーガの潮吹きに後投げして天候を書き換えたり、水オーガポン等に強く出れる点が良かった。

インファイトや逆鱗が無効タイプがあり拘りアイテムを持たせているため扱いが難しく、択が発生してしまう点がネックだった。特に黒バドレックスにインファイトを透かされてしまう点や、ザシアンに逆鱗を透かされてしまう点で動かしにくさを感じた。

受け回すのが容易ではない眼鏡ミライドンor黒バドレックス+鉢巻水ウーラオス+ステロディンルーのような強い崩しにも投げていける点は強かった。

蜻蛉返りはパオジアンの襷剥がしが出来るだけでなく、テラパゴスのテラスシェル剥がしをして引き先に引く動きが出来る点も強かった。

また、受けループに高速高火力アタッカーを採用したことによって、相手のグライオンのみがまもループを「下から1発で身代わりを壊す→まもるのタイミングでコライドン引き」によって崩すことができ、立ち回りに幅を持たせられるようになった点が強かった。

相手側がコライドン受けを強く意識して、初手に襷っぽいハバタクカミやHBゴツメ霊獣ランドロスを投げてくる可能性がある点や、禁伝枠の場合はホウオウカイオーガルナアーラルギア辺りがコライドンを受けに来る可能性がある点には注意が必要である。


【テラスタイプについて】

ディンルーと一緒にいる黒バドレックスに強く出れる悪テラスを採用した。

構築からホウオウがいなくなって黒バドの通りが良くなってしまっていたので黒バド対策として補完出来たのが良かった。

ノーマルテラスでは無い理由は、襷黒バドのサイキネを2耐えするためである。

悪テラスだとテラスを見せた後に黒バドに後発フェアテラをされてしまうリスクがあるが、初手ディンルー+黒バド展開の場合、初手コライディンルー対面でディンルーが殆どの場合にテラスを切ってくれたので黒バドにテラスが残らないことが多く、高火力によって相手にテラスを強要させることで快適に試合を進めることが出来た。コライドンがタイプ一致威力120技でディンルーの弱点を突けることから強い圧をかけることが出来ていたと言える。また、コライドンが炎テラスがメジャーなのでいきなりフェアリー技をコライドンに打ちにくい点も上手く働いていたと思う。

最終日にテツノカシラの未来予知を無効にして勝てて面白かった。


②ムゲンダイナ@隠密マント(プレッシャー、図太い)

テラスタイプ:フェアリー

f:id:orion_poke:20250802184858j:image
245(236)-×-143(116)-165-135(156)-150

ダイマックスほう/ヘドロばくだん

どくびし/じこさいせい


【調整意図】

H…欲しいBDラインを確保した上で出来るだけ高く

B…11n、A特化珠パオジアンの等倍氷柱落としを62.5%で2耐え

D…出来るだけ高く、臆病C振り黒バド(C217)のアスビを80.9%で2耐え

 

【ダメージ計算】

【攻め】

ダイマックス砲でHBゴツメ霊獣ランドロス(h196-d101)を75.7%で2発


【技構成について】

回復技の自己再生は確定として、相手のポケモンに継続ダメージを与えてサイクルに負荷を掛けるのに有効な毒菱、対みがまもキョジオーンとのTODで塩漬けとのダメージレースに負けないためのダイマックス砲、コライドンと無効範囲が被るフェアリーテラスキョジオーンやガラルマタドガスに対して強く出れるヘドロ爆弾を採用した。


【持ち物について】

キョジオーンの塩漬けの定数ダメージを無効化するために隠密マントを採用した。

技の追加効果を防げるのも強力で、パオジアンの氷柱怯みやホウオウの聖炎火傷、カイオーガの冷ビ凍りや雷麻痺、オオニューラのフェイタルクローの追加効果を回避出来るのが強力だった。


キョジオーン受け兼毒撒き禁伝。

「ドラゴン・毒タイプ」による強力な耐性が優秀で、相手の鉢巻水ウーラオスに強い打点を持ちながらテラスを切らずに受けれる点が強かった。特に受け対策のきあパン身代わり水ウーラオスに強い点がGood。しかし、相手の水ウーラオスとパオジアンが両方いる場合に投げる場合、ムゲンダイナにテラスを切るかヘイラッシャを投げないと相手のパオジアンが重くなってしまうので注意する必要がある。

 

技構成は始めはヘドロ爆弾の枠をどくどくにして採用し、「黒バドレックス+特殊禁伝」のラキベトン両選出を強いられる並びに対して、「初手ダイナ黒バド対面はどくどく+裏から黒バドが来るなら毒菱+ラッキー」での解決を図っていたが、相手の毒/猛毒無効のフェアリーに打点がないのがきつかったのでヘドロ爆弾を採用した。しかし実際はフェアリーテラスみがまもキョジオーンにラストターンフェアリーテラスを切られて判定負けしたりと、ヘドロ爆弾を採用しただけでは上手く対応し切れないポケモンがいたのと、やどみが白バドが重くなってしまったので一考の余地がある。特に対やどみが白バドはコライドンでも止まってしまう可能性があることから、グライオンでどくどくを通さなければいけないが、ガラルマタドガスと組まれていた場合シビアな試合展開を強いられたため反省点である。

ダイナを2ウェポンにしたことによって挑発グライケアが出来てグライディンラッシャ系統への選出の幅が広がったのは良かった。

また、毒菱の採用によってキョジオーン+黒バドレックスに強く出れたのが良かった。

毒菱は毒タイプの着地以外でもテツノワダチの高速スピンで回収されてしまうので注意。

ダイマックス砲は対みがまもキョジオーンとのTODで塩漬けとのダメージレースに負けないために採用したが、それに加えて相手の黒バドレックスやミライドンやコライドン、水ウーラオス等に対しての強い打点になったので良かった。

コライドンとドラゴンで耐性が被っていることから、相手の炎オーガポンや水オーガポンに強い点が共通してしまい、結果として特定へのメタを貼りすぎてしまうことになったので、お互いの補完が出来るように構築を組んだ方がもっと無駄の少ない構築を組めると思った。

Sは無補正無振りとしたが、S補正にしても準速岩ポンや速い水ポンや炎ポン、遅いチョッキミライコライを抜ける程度なのでB補正で良いと思いB補正にした。スカーフではない準速イーユイや最速イーユイが環境にいるとは思えなかったのでそのSラインは意識していない。

前期ホウオウダイナ受けループ偽装が結果を残したり、自分自身が配信等で受けループ偽装を使っていた影響があったのか、ムゲンダイナのアタッカーケアをされることがあり「型ズラし」の効果を感じることが出来た。


【テラスタイプについて】

コライドンやカイリューの逆鱗対策としてフェアリーテラスを採用した。

フェアリーテラスがないと鉢巻逆鱗が受からないためパオジアンに弱くないテラスであることも含めて非常に強かった。

鋼テラスと違ってテラス後もコライドンや水ウーラオスインファイトが半減である点が強かった。


③ラッキー@進化の輝石(自然回復、穏やか)

テラスタイプ:鋼

f:id:orion_poke:20250802184913p:image

327(12)-×-56(244)-×-172(252)-59

ちきゅうなげ/めいそう

ステルスロック/タマゴうみ


【調整意図】

H…受けループミラー意識12振り

B…黒バドの眼鏡ショック意識等で出来るだけ高く

D…相手のミライオーガ意識で特化


【技構成について】

回復技のタマゴうみは確定として、低いACに依存せず安定した打点となるちきゅうなげ、ミライドンのボルチェンサイクルやパオジアン等に刺さり、相手の行動を縛ることが出来るステルスロック、瞑想ルナアーラや瞑想テラパゴス対策を意識して瞑想を採用した。


汎用特殊受け。ミライドンやカイオーガ等の高火力特殊禁伝を受けることが可能な点に加え、暁ガチグマのようなD振りダイナやHDベトンでは受けるのが困難なポケモンを受けることが可能な点が強力であり、ホウオウがいない受けループで重要な役割を担う。

ドオーと違って暁ガチグマも受けることが可能であり、弱点を突かれにくいのも強く、受けループ以外でのHP総量負けによる負けを減らすことにも繋がっていた。


【テラスタイプについて】

ムゲンダイナのヘド爆による毒や毒菱による毒を拒否して毒ダメージによる割合負けを防ぐために鋼テラスを採用した。毒テラスと違って飛行半減等の耐性が付くのが強力であり、鉢巻ランドの飛行テラバを半減で受けて勝ったり、鉢巻ワダチのアイへを半減で受けて勝ったり出来て面白かった。ディンルーの地震受けの耐久を確保することが出来た点も含めて結果的にB振りが強く活きたので良かった。

一応鋼テラスで黒バドレックスの眼鏡サイコショックをある程度受けられるようになる。


④ヘイラッシャ@食べ残し(天然、腕白)

テラスタイプ:鋼

f:id:orion_poke:20250802184920j:image
257(252)-120-183(252)-×-85-56(4)

じわれ/ウェーブタックル

まもる/ねむる


【調整意図】

H…最大、16n+1

B…特化、ステロ1回+A特化鉢巻水ウーラオスインファイト2回を残飯1回込みで耐える乱数が動く

S…無振りラッシャ抜き


【技構成について】

回復技の眠るは確定として、相手の拘り確認や残飯回復が出来る守る、コライドンで相手に炎テラスを吐かせてから効果抜群で通すコンボが強く、パオジアンへの強い打点となるウェーブタックル、コライドンやミライドンといった禁伝等に打つ一手として強い地割れを採用した。


【持ち物について】

ミライドンのEF下でラッシャが眠れなくても回復が出来る食べ残しを採用した。

レギュIではミライドンが環境に多く、ミライドン入りに対して選出に絡めやすくなる点から受けループにおけるヘイラッシャの食べ残しの重要度が高いと感じている。


汎用物理受け。コライドン、白バドレックス、ザシアン、ザマゼンタ受け等を担う。

天然×高耐久がレギュIでも強力であり、地割れの誤魔化し性能も込みで仕事量としては充分であった。

コライドンと同時選出した際に晴れでウェブタが半減になってしまうことがある点では扱いが難しかった。


【テラスタイプについて】

電気テラバパオジアンや電気テラバザシアンへの耐性を残しつつ、日ネク等にも強く出れるようになる鋼テラスを採用した。

炎テラスと違って炎オーガポンが重いがコライダイナがそれに強く出れるため問題なく、ドーブルバトン+ドレキアシパ黒バドに勝ったり、レックウザの流星群を半減にして勝ったりしたので炎テラスよりも活きた試合は多かったと思う。ついでにステルスロックを半減に出来て強い。


グライオン@毒々玉(ポイズンヒール、腕白)

テラスタイプ:フェアリー

f:id:orion_poke:20250802184927j:image

179(228)-116(4)-170(76)-×-96(4)-140(196)

じしん/どくどく

みがわり/まもる


【調整意図】

H…8n+3(8n+1〜3のHP実数値の最大値、ポイヒ2回で身代わり1回分のHPが回復する)、総合耐久意識

A…余り

B…出来るだけ高く

D…臆病C振り黒バド(C217)のアスビを15/16で耐え

S…最速ドーブル抜き、準速フロル+2


【技構成について】

ポイヒグライオンの強みを活かすための「身代わり+守る」は確定として、みがまもと相性が良く相手のコライドン等を崩すために有効などくどく、相手の挑発グライオンへの回答となり、タイプ一致で相手への強い打点となる地震を採用した。


TOD勝ち製造機。

今期は水ウーラオスやアンコール黒バドレックスが環境に多くあまり投げれなかった気がするので変えるとするならこの枠。

グライオンの強力な嵌め性能によって相手の選出誘導を行えた点は良かった。

技構成や身代わりと守る以外の2つの技を色々試していて、「叩き落とす+挑発」、「叩き落とす+毒々」、「地震+毒々」、「毒々+挑発」の4パターンを試していたが受けループにおいては地震+毒々」が一番汎用性が高くて強いという結論に至った。

グライオンで相手のグライオンや地割れラッシャを見れる点は強かった。


【テラスタイプについて】

ミライドンやコライドンのドラゴン技を無効にして嵌めに行けるフェアリーテラスを採用した。

挑発スケショコライに対してヘイラッシャと合わせてまもる+タイプ受けで晴れターン稼ぎをしつつ対処する動きが強力だった。

最高レートから潜った試合で初手グライミライ対面でフェアテラ+毒々を押した所イナドラから入られてワンパンされた()

 

アローラベトベトン@黒いヘドロ(毒手、慎重)

テラスタイプ:毒

f:id:orion_poke:20250802184942j:image
212(252)-125-96(4)-×-167(252)-62

どくづき/はたきおとす

かげうち/まもる


【調整意図】

黒バドレックス受けとしての最大値を引き出すためHD特化。余りB。

Sは最遅ママン抜かれ

 

【技構成について】

くろいヘドロと合わせてHP回復を挟める守る、タイプ一致技でありフェアリーテラスや草テラス黒バドの弱点を突ける毒突き、タイプ一致技であり持ち物を叩けてかつ黒バドの弱点を突ける叩き落とす、ディンルー引きやザシアン、ザマゼンタ引きに有効で、対黒バドパゴスの対パゴスでも役に立つドレインパンチを採用した。

 

黒バドレックス受け。ルナアーラ受けや襷カミ受けとしても機能して強かった。

アラブルタケと違ってトリックされても黒いヘドロによる削りを押し付けられるのが強い。

黒バド対面で叩き落とすを打つことが出来れば相手の引きに鉢巻やダイスを叩かれる等のリスクを押し付けることが出来る点が非常に強かった。

Sラインは最遅ママン抜かれとしているが、ディンルーの上からドレインパンチを打ちたい時もあったため、ママン入りに別の回答を持たせられるならSを下げずに使用するのもあり。


【持ち物について】

回復ソースになって黒バドにトリックされても負荷をかけられるくろいヘドロを採用した。


【テラスタイプについて】

巧み格闘テラバ黒バドレックスやオボンフェアテラ巧みドレキ黒バドのドレキ回復に抗えるように毒テラスを採用した。

相手のポケモンを1体持って行った後、テラスの残っていない黒バド+鉢巻水ウーラオスに対して叩き落とす+毒テラス+ヘイラッシャで鉢巻水ウーラオス引きと死に出し鉢巻インファイトを縛りつつ勝つ動きが強かった。


【最終結果】

TNヒバナ 最高2069最終1965(147位)

f:id:orion_poke:20250802185417j:image

f:id:orion_poke:20250802185422j:image


【使用構築】
f:id:orion_poke:20250802185430j:image

【後語り】

最終10位台ラインまで行けたのは良かったですがそこから溶かしてしまい悔しいです。

構築の完成度はここからさらに高められたと思うので、来シーズンはさらに完成度の高い構築を仕上げられるようにしたいです。また頑張ります。


【宣伝】

YouTubeで動画投稿を行っているので良かったら見に来て下さい!(チャンネル登録お願いします!)

orion - YouTube

 

S31最終日対戦集

- YouTube

 

YouTubeのメンバーシップもやっているのでぜひ加入の方よろしくお願いします!

orion - YouTube

 

9世代受けループ論(有料記事)

Xでの有料記事についてのツイートを拡散(リポスト)して頂ければ2割引きで購入出来ます!

9世代受けループ論|orion

 

Xでのツイート

https://x.com/orion_poke/status/1822822280529093083?s=46